OEM版のWindowsXPのリカバリ用インストールCDの中身が気になったので調べたときのメモです。
誰かの役に立つとは思えませんが、せっかくなので公開します。
このインストールCDはKOUZIROというメーカーのノートPCについていたモノです。
ディクスの中を見てみる
インストールディスクの中を探っていくと\$OEM$\$$\drivers\RunOnce
というフォルダを見つけました。
中身はdotnet.cmdとsilentsetup.cmdという2つのバッチファイル。
どうやらこれらがインストール後の初回起動時に実行され、もろもろがインストールされているようだったので処理をみてみました。
dotnet.cmd
以下コマンドが記述されています。
echo off @ECHO. @ECHO Installing .NET Framework v1.1 @ECHO Please wait... start /wait %systemroot%\drivers\Update\dotnet1.1\dotnetfx.exe /q /c:"install /qb" @ECHO. @ECHO Installing .NET Framework v1.1 Japanese Language Pack @ECHO Please wait... start /wait %systemroot%\drivers\Update\dotnet1.1\langpack.exe /q /c:"Inst /qb" @ECHO. @ECHO Installing .NET Framework v1.1 UpdatePatch-KB867460 @ECHO Please wait... start /wait %systemroot%\drivers\Update\dotnet1.1\NDP1.1sp1-KB867460-X86.exe /Q @ECHO. @ECHO Installing .NET Framework v1.1 UpdatePatch-KB886903 @ECHO Please wait... start /wait %systemroot%\drivers\Update\dotnet1.1\NDP1.1sp1-KB886903-X86.exe /Q @ECHO. @ECHO Installing .NET Framework v2.0 @ECHO Please wait... start /wait %systemroot%\drivers\Update\dotnet2.0\dotnetfx.exe /q /c:"install /qb" @ECHO. @ECHO Installing .NET Framework v2.0 Japanese Language Pack @ECHO Please wait... start /wait %systemroot%\drivers\Update\dotnet2.0\langpack.exe /q /c:"install /qb" @ECHO. @ECHO Installing .NET Framework v2.0 UpdatePatch-KB917283 @ECHO Please wait... start /wait %systemroot%\drivers\Update\dotnet2.0\NDP20-KB917283-X86.exe /Q @ECHO. @ECHO Installing .NET Framework v2.0 UpdatePatch-KB922770 @ECHO Please wait... start /wait %systemroot%\drivers\Update\dotnet2.0\NDP20-KB922770-X86.exe /Q @ECHO. @ECHO Installing .NET Framework v3.0 @ECHO Please wait... start /wait %systemroot%\drivers\Update\dotnet3.0\dotnetfx3.exe /passive /norestart @ECHO. @ECHO Installing .NET Framework v3.0 Japanese Language Pack @ECHO Please wait... start /wait %systemroot%\drivers\Update\dotnet3.0\dotnetfx3langpackjp.exe /passive /norestart exit
.Net Framework関連のインストールバッチのようです。
上から順に見ていきましょう。まずは V1.1関連です。
- .NET Framework v1.1 V1.1本体
- .NET Framework v1.1 Japanese Language Pack 日本語言語パック
- .NET Framework v1.1 UpdatePatch-KB867460 V1.1のSP1
- .NET Framework v1.1 UpdatePatch-KB886903 SP1の修正パッチ
次は、V2.0関連です。
- .NET Framework v2.0 V2.0本体
- .NET Framework v2.0 Japanese Language Pack 日本語言語パック
- .NET Framework v2.0 UpdatePatch-KB917283 修正パッチ
- .NET Framework v2.0 UpdatePatch-KB922770 修正パッチ
最後は、V3.0です。
- .NET Framework v3.0 V3.0本体
- .NET Framework v3.0 Japanese Language Pack 日本語言語パック
修正パッチがおまけのように入っているのは何故でしょうか。
出荷時期にはこれしかなかった?それとも、重要なパッチ?
ちなみに
.NET Framework 3.5 SP1を入れれば2.0と3.0を入れる必要はないそうです。V3.5はV2.0とV3.0を内包しているためです。
今となってはV2.0とV3.0のインストールは不要ということですね。
silentsetup.cmd
このバッチファイル内では以下のような処理を行っています。
echo off @ECHO. @ECHO Installing Resistory-HideDesktopIcons @ECHO Please wait... start /wait %systemroot%\System32\reg.exe import %systemroot%\Drivers\Update\HideDesktopIcons.reg @ECHO. @ECHO Installing 電源設定_設定変更 @ECHO Please wait... start /wait POWERCFG /SETACTIVE 常にオン start /wait POWERCFG /CHANGE 常にオン /monitor-timeout-ac 0 start /wait POWERCFG /CHANGE 常にオン /disk-timeout-ac 0 start /wait POWERCFG /CHANGE 常にオン /standby-timeout-ac 0 start /wait POWERCFG /CHANGE 常にオン /hibernate-timeout-ac 0 start /wait POWERCFG /GLOBALPOWERFLAG off /OPTION RESUMEPASSWORD @ECHO. @ECHO Installing Favorites-Copy @ECHO Please wait... start /wait %systemroot%\System32\xcopy.exe /h /s /e /k /y %systemroot%\drivers\Favorites\*.* "C:\Documents and Settings\Owner\Favorites\*.*" start /wait %systemroot%\System32\xcopy.exe /h /s /e /k /y %systemroot%\drivers\Favorites\*.* "C:\Documents and Settings\Default User\Favorites\*.*" start /wait %systemroot%\System32\xcopy.exe /h /s /e /k /y %systemroot%\drivers\Favorites\*.* "%ALLUSERSPROFILE%\Favorites\*.*" start /wait %systemroot%\System32\xcopy.exe /h /s /e /k /y %systemroot%\drivers\Favorites\*.* "%USERPROFILE%\Favorites\*.*" @ECHO. @ECHO Installing UpdatePatch-KB890830-V1.29 @ECHO Please wait... start /wait %systemroot%\drivers\Update\Windows-KB890830-V1.29.exe /q @ECHO. @ECHO Installing UpdatePatch-KB923789 @ECHO Please wait... start /wait %systemroot%\drivers\Update\WindowsXP-KB923789-x86-JPN.exe /q @ECHO. @ECHO Installing UpdatePatch-KB901190 @ECHO Please wait... start /wait %systemroot%\drivers\Update\WindowsXP-KB901190-x86-JPN.exe /passive /norestart @ECHO. @ECHO Installing UpdatePatch-KB927977 @ECHO Please wait... start /wait %systemroot%\drivers\Update\msxml6-KB927977-jpn-x86.exe /passive /norestart
- HideDesktopIcons.reg デスクトップにある特殊なアイコンを非表示(もしかしたら表示)するためのレジストリ変更。
- POWERCFG 電源オプションの設定。ノートPC向けの電源設定をしているようです。
- Favorites-Copy メーカー製PCにありがちな、お節介なブラウザのお気に入り追加。
- KB890830 悪意のあるソフトウェアの削除ツール
- KB923789 Flash Player用パッチ
- KB901190 修正パッチ
- KB927977 修正パッチ
KB4個はOSインストール後にWindowsUpdateで入れればいいような気がしますけれども、基準がよくわかりません。
まとめ
なぜこのようなことをいちいち調べたかというと、SP+メーカーで全パッチ適用済みかつ無駄のファイルのないWindowsXPの完璧なインストールディスクを作ろうとしていたからです。
しかしながら、OEM版だとメーカー独自のファイルがあって対処に困り、途中で挫折してしまいました・・・。
ちなみに、2017年6月現在でWindowsXPをWindowsUpdateさせるために最低限必要なものは次のファイルだけだそうです。
- SP3
- IE8
- windows update agent
- SP2(無印XPの場合)
これらをインストールした上でWindowsUpdateを実行すればパッチ類がすべて(?)適用できるそうです。サポートが切れてもまだできるのですね。
完璧なインストールディスク作成はあきらめ、おとなしくこれらを含めたCDを作って満足することにします・・・。
以上、昔買ったノートPCについてきたリカバリディスクの中身の、誰も得しなさそうな調査結果報告でした。